数日前に買っておいたえのきを冷蔵庫に入れて保管していたのだけれど、今日見るとなんだか弱々しく、触ったら水っぽくて少しぬめりが出ていました。
このえのき、もしかして腐ってしまったのでしょうか!?
えのきが腐るとどうなるか、保存する場合は冷蔵庫で良いのか、えのきが腐った時の見分け方やできるだけ長く保存する方法についてご紹介します!
Contents
えのきが傷むとどうなるか見分け方のポイントはコレ!
えのきが腐るとどうなるか?
ずばり、えのきが傷んでいるかの見分け方は
・茶色に変色する
・ぬめりが出て、見た目から柔らかくなる
・酸っぱい匂いが漂う
・強く摘むとべちゃっとしている
・傘がぽろっと落ちる
・全体的にばらけた感じになる
です。
これらの状態が見えたら、えのきが腐ってきた証拠です。
えのきは水分に包まれ呼吸ができない状態だと、徐々に雑菌が増えて、ぬめりや匂いが生じます。
本来なら触ってもさらっとしているえのきにぬめりが出たら、腐りかけのサインと言えます。
もし食べてしまった場合、腹痛や食中毒に繋がりますので、食べるのは控えましょう。
新鮮なえのきの特徴は?スーパーで買うときはココをチェック!
逆に、新鮮なえのきの特徴は
・色が白い
・柄の部分が太い
・束がしっかりしまっている
・シャキッとしている
・さらっとしている
・水滴がついていない
です。
スーパーでえのきを選ぶときは、これらの特徴に該当するかチェックしてみてくださいね。
えのきを日持ちさせる保存方法はこれでバッチリ!
繊細な形から見て取れるように、えのきはあまり日持ちしないんですよね。
袋に入ったえのきは冷蔵保存でも、賞味期限は3日ほどです。
えのきには水分過多の環境は大敵です。
袋詰めのままで置いておくと、えのきの内部が蒸れてしまって、腐りやすくなります。
スーパーに並んでいるえのきパックも、袋の中に水滴がついて、汗をかいているようなえのきを見かけることがありますよね?
パックに水滴がついているえのきは、日にちが経ったものなので避けた方がいいですよ。
日持ちしないえのきですが、買ってから、あっという間に腐らせるのはもったいないですよね。
そうなると、長く日持ちさせる保存方法が必要になりますね。
水に弱いえのきを長期保存するのに重要なのは「適度な乾燥」です。
冷蔵庫の中で保存している間も、水分を発散できてえのきが呼吸できる状態なら、腐りにくい環境と言えます。
買ってきたえのきは、パック詰めのまま冷蔵庫に入れている人が多いと思います。(私もそうしてました!)
でも、えのきをもっと日持ちさせるには、まずは買ってきたえのきの袋を開けて、新聞紙やキッチンペーパーに包みます。
それをビニール袋に入れて冷蔵庫で保存すれば、1週間ほど日持ちさせることができます。
えのきをもっと長く保存するなら冷凍か天日干しで
えのきをもっと長く保存する方法は2つあります。
えのきの冷凍保存方法
1つ目は、冷凍保存です。
えのきに霜が降りないようにラップに包み、さらにフリーザーバッグに入れて、空気を抜いて密封します。
こうして冷凍保存すれば、1ヶ月ほど日持ちします。
冷凍したえのきを使う場合は、解凍せずにそのまま調理します。
私はいつも、えのきを半分の長さにカットして冷凍しておき、お味噌汁やスープの具に使っています。
凍ったまま使えるし、えのきはすぐに火が通るので、冷凍保存はすごく便利ですよ!
えのきの天日干し方法
2つ目の長期保存方法は、えのきを天日干しすることです。
えのきの根元を切り落としてほぐし、ザルなどに広げて風通しの良い場所で6時間〜1日ほど乾燥させます。
その後、乾燥剤を入れた容器や袋に密封して、常温もしくは冷蔵保存します。
こうしておくと、干しえのきとして半年ほどキープできますし、これもそのまま煮込みや炒め物に使用できますよ。
干しえのきにすると、旨味が凝縮して風味も増すのもいいですよね。
まとめ
えのきの傷みの見分け方と長期保存方法についてお伝えしました。
繊細なえのきの長期保存は、「乾燥」がポイントです。
市販のえのきは、袋のまま冷蔵庫に入れずに、一旦袋から取り出して、通気の良い保存を心がけましょう。
えのきをまとめ買いしたり、すぐに使い切れないときは、冷凍保存がおすすめです。
冷凍したえのきは凍ったまま使えるので、時短の役にも立ちます!
きのこが腐っているかな?と思ったらチェックしたい記事
えのきだけ以外にも、きのこ類が腐っているのか、どうやって保存するのかちょっと悩みますよね。
きのこ類が腐っているか見分けるポイントやちょっとした疑問をまとめました!
⇒⇒ しいたけの切り口が赤いのはなぜ?腐ってる?もう食べられないの!?
⇒⇒ しめじがぬるぬる…食べて大丈夫?腐ってるか見分ける方法は?
⇒⇒ 舞茸にカビが生えた!?食べても大丈夫かを見分けるポイントとは?
⇒⇒ なめこは洗う?洗わない?なめこ最大の疑問をズバリ解決!
⇒⇒ マッシュルームの表面のぬるぬる…これって腐ってる?食べても大丈夫?
⇒⇒エリンギが酸っぱい…食べたら危険!?新鮮かどうかの見分け方は?
是非参考にしてみてくださいね!