<景品表示法に基づく表記>本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています

 

御霊前と御仏前の違いを教えてください-知っておきたい御香典袋の書き方

bingo1

スポンサードリンク
 





近所に不幸があり、通夜に参列することになりました。

不祝儀袋を買いに行ったのですが、

御霊前」と「御仏前

の二通りがあり、どちらを選べば良いか迷いました。

通夜・葬儀の場合、「御霊前」なのか「御仏前」なのか?

もしくは他の名目があるのでしょうか?

「御香典」という明記は失礼?

故人、ご家族が求める宗派によって

「御霊前」か「御仏前」かが変わります。

また、この他にも適する様々な明記の方法があります。

御霊前、御仏前の違いと正しい香典袋の書き方について

お話しします。

御霊前と御仏前の使い分けは?

スポンサードリンク

御霊前と御仏前の違いについて、

これは仏教の習いから発生しています。

仏教では、四十九日後故人は霊から仏となる、と言われます。

ですから、四十九日前は「御霊前」

四十九日法要以後は「御仏前」となります。

しかし、同じ仏教でも浄土真宗では「往生即成仏」

つまり「お亡くなりになった直後より仏となる

と教えています。

ですので、故人が浄土真宗であれば「御仏前」

での用意が適切となります。

浄土真宗は日本で最も多い宗派で、

一般葬儀でも浄土真宗の式に執り行われることが多いので

覚えておくと良いでしょう。

しかし、事前に宗派がわからない場合は、

御霊前」であっても失礼にはなりませんし、

不安な場合は「」「御花料」として用意することもできます。

お通夜は御霊前と御香典どちらが適切?

そもそも言葉では「香典」と言うのだから

御香典」が適してるのではないかと思いますよね。

先に正解を挙げると、一般的にお通夜・お葬式に際しては、

「御霊前」でも「御香典」どちらでも構いません

「香典」とは、霊前に手向けるお花やお香、

葬儀への負担の手助けを意味します。

ですから、「御霊前」はもとより、

御香典」もお通夜や葬儀に通じます。

むしろ、執り行われる式の宗教、宗派がわからない場合は

敢えて「御香典」と記すのが適切かもしれません。

他にも「御花料」「」「御香料」など

宗教に関しないものもあります。

故人の宗派や式の形がわからない場合は、

空白の不祝儀袋を購入し、上記の名目を記すとよいでしょう

不祝儀袋には名前を表記する他に、

内袋にも住所と氏名の欄がありますので、

必ず記名しましょう。

記名の際はペン、万年筆の黒、又は薄墨を使用しましょう。

まとめ

御霊前、御仏前の違いと、

通夜・葬儀の際の不祝儀袋の明記の仕方について

お伝えしました。

マナーとして必ずご自身の名前を明記することと

不祝儀に用いるお札は新札ではなく、

折り目を入れたお札の用意をお忘れなく。

なかなか手間が多いマナーですが、

故人とご家族のお気持ちに添うため、

そしてお悔やみの気持ちを表すためにも、

丁寧にご用意をしましょう。

bingo3

スポンサードリンク
 



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連広告ユニット

おすすめトピックと広告