<景品表示法に基づく表記>本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています

 

窓枠の木に生えたカビはカビキラーで落とせる?自分で掃除するならこの方法で!

bingo1

スポンサードリンク
 





木でできた窓枠にカビが生えている!?

いい感じの木造建築なのに!

カビが生えると、一気にボロ屋敷に見えてしまいます。

カビキラーを使って落とすことはできないのでしょうか?

木製の窓枠に生えたカビの落とし方をお伝えします。

窓の木枠が結露でカビが…カビキラーは使える?

スポンサードリンク

昔の木造建築は、あたたかみや素朴さを感じて、

なんだか落ち着きますよね。

レトロな雰囲気を求めて、あえて古い木造住宅を購入する人もいます。

そんな家は、窓枠も木でできていたりします。

新しい家でも、和室には木が使われていて、

木で組まれた障子がはまっている場合があります。

でも家の中は昔とちがって、

室内はエアコンや加湿器で快適な環境が作られています。

すると、窓ガラスに結露が発生。

それが木の枠に浸み込むと、いつの間にか黒いカビが…!

いい雰囲気だった木の家が、

カビのせいで急にボロ屋敷に見えてしまいます。

すぐにカビを落としたい!

そこで真っ先に思い浮かぶのは、

カビキラーカビハイターなどのカビ取り剤です。

でもちょっと待ってください。

これらのカビ取り剤は、浴室のカビ専用の洗剤です。

使った後は、しっかりと水で洗い流す必要があります。

それに塩素は体に毒ですから、お子さんやペットにもよくありません。

カビ取り剤の注意書きにも、

「木製品には使えない」

と書かれています。

窓の木枠のカビに、カビ取り剤を使うのはよくありません。

では木枠に生えたカビは、どうやって落とせばいいのでしょうか?

窓の木枠のカビを取って自分で塗装する方法は?

木枠に生えてしまったカビを落とすには、

エタノールを使う方法があります。

エタノールをカビの生えた場所に吹き付けて、

乾いたら拭き取るという方法です。

エタノールは揮発性が高いので、

吹き付けるとすぐに乾きます。

乾くまでの待ち時間はほとんどありません。

でもこんな方法で本当に落ちるのでしょうか?

私は、自分の家で木にカビが生えているところを探してみました。

スポンサードリンク

すると、和室の隅の木枠にあやしい白いシミが…!

もしかして、これはカビ?

綿棒にエタノールを浸みこませて白いシミに塗り、

拭き取ってみました。

すると白いシミはすっかり取れて、

きれいな木肌が出てきました。

でもこれは、たまたま汚れがふやけて

取れただけかもしれません。

窓のそばに、いつも雨が降りこむと濡れてしまう場所があります。

そこに、くっきりと黒いスジがついていました。

これは間違いなくカビです。

先程よりも範囲が広いので、

キッチンペーパーにエタノールを浸みこませて、

黒い部分に塗りつけました。

そして改めて拭いてみると…、

えっ、落ちる!落ちるじゃん!

かなり色が薄くなりました。

さらにこすり続けていると、黒いスジはすっかり消えて、

どこにカビが生えていたのか、分からなくなりました。

こんなにきれいに落ちるなら、

ビフォーアフターの写真を撮っておけばよかった(^^ゞ

落ちたとしても色が薄くなる程度だろう、

と思っていたましたから…。

落ちるのが嬉しくてゴシゴシこすってしまったので、

木肌が少し毛羽立ったようになってしまいました。

そこで、しっかり乾かしてから細目のヤスリで、

磨くように毛羽立ちを落とし、

もう一度拭いたら、周囲よりもきれいになりました。

私はこの色の違いも味としてそのままにしました。

でもきれい過ぎて気になる場合は、

濃い目に入れた紅茶を刷毛などで塗って、

色の調節をしてください。

この後あちこち試したくなってしまったほど、

気持ち良く落ちましたよ!

まとめ

木の窓枠にカビが生えてしまったら、カビキラーは使わないでください。

エタノールを塗って、拭き取るようにしましょう。

思った以上によく落ちますよ。

エタノールは揮発性が高いので、塗った後すぐに乾きます。

素材に残らないので、安心です。

どうぞ試してみてくださいね!

bingo3

スポンサードリンク
 



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連広告ユニット

おすすめトピックと広告