<景品表示法に基づく表記>本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています

 

メロンの食べ頃を遅らせる驚きの方法を発見!これでゆっくり食べられる!

bingo1

スポンサードリンク
 





頂き物のメロン、食べ頃が記載されているけれど、その頃予定があって外出がちになりそう。

高価なメロンなのでおいしい時期を逃したくないのですが、そもそも、メロンの食べ頃を遅らせるなんて方法あるのでしょうか!?

はい、実はあるんです!

メロンの食べ頃を遅らせる方法と、メロンの食べ頃の見分け方についてご紹介します。

メロンの食べ頃を遅らせるには?こうやってずらす!

スポンサードリンク

高級な果物を連想する時、ふとメロンが頭に浮かびませんか?

普段自分で買わないようなメロンをいただいたりすると、めちゃくちゃテンションが上がります!

そんな高級なメロン、できればベストタイミングに食べたいですよね。

でも、運悪く旅行に行く日と重なったり、来客日に出したいなど、都合が合わないこともあります。

もし数日ほど食べる日にちを遅らせたい場合は、メロンの蔓(つる)を切らずに丸ごと

冷蔵庫へ入れましょう。

冷蔵庫に入れると、メロンの追熟が止まります。

食べ頃が明記されている場合は、冷蔵保存しつつ日にちを調整できますよ。

ただし、メロンを長期間冷蔵保存すると、低温障害を起こす場合があります。

メロンは大きめのジッパーバッグに入れて密封し、毎日チェックしてくださいね。

メロンは常温に戻すと一気に熟すので、冷蔵庫から取り出したら早めに食べ切るようにしましょう。

メロンの食べ頃はおしりで見分ける?いつ食べればいいかはココをチェック!

メロンの食べ頃の状態はどんな状態か知っていますか?

メロンは、香りが高く、みずみずしく甘く、果肉は固すぎずしかしある程度歯ごたえがある状態がベストです。

それを超えると、匂いがきつくなり、果肉が柔らかくなり、時には舌にピリっとした刺激を感じることもあります。

スポンサードリンク

よく、メロンを食べると舌が痛くなるとか荒れるという人がいますが、それはメロンが熟しすぎているのも理由の一つなんですね。

メロンを切る前に食べ頃を判断する方法は3つ、

蔓(つる)を見る」「叩いて音を聞く」「メロンのおしりを見る

です。

蔓(つる)を見る

食べ頃の時、メロンの蔓はしおれてきますが、根元はまだ黄緑色が残っています。

叩いて音を聞く

メロンの真ん中を二本指で軽く叩くと、低めのくぐもった「ポンポン」という音がすれば食べ頃サインです。

まだ熟していないメロンは、皮が固く、叩くと高めの「カンカン」という音がします。

メロンのおしりを見る

ただ、実際に叩いた音で判断するのは、素人には正直難しいものですよね。

そこで、メロンのおしりを見るのが、素人でもわかりやすい判断方法です。

正確に言うと、メロンのおしりを「見る」だけではわからないので、おしりの周辺を少し押してみるのです。

メロンのおしりを中心にして、周りを爪の色が変わる程度の強さで押します。

指が少し入り込む程度柔らかくなったら、食べるには抜群のタイミングです。

ちなみに、メロンを叩いたり、おしりの周りを押す方法は、買う前にお店ではやらないでくださいね。

買うときにお店で食べ頃を知りたい場合は、お店の方に聞いてくださいね!

まとめ

メロンの食べ頃を遅らせる方法と、食べ頃の見分け方についてご紹介しました。

冷蔵庫に入れておけば、食べ頃の日にちを簡単に遅らせることができます。

メロンの蔓は、食べ頃を判断する大切なアンテナなので、切らずに残しておきましょう。

メロンの食べ頃の見分け方をマスターして、是非美味しいタイミングでメロンを楽しみましょう!

bingo3

スポンサードリンク
 



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連広告ユニット

おすすめトピックと広告