<景品表示法に基づく表記>本サイトはアフィリエイトプログラムに参加しています

 

鉄フライパンの茶色いシミの正体は?この汚れどうしたらきれいに落ちる?

bingo1

スポンサードリンク
 





鉄のフライパン、ちょっとプロっぽくて憧れませんか?

そして、念願の鉄のフライパンを購入!

早速調理に使いましたが、

焦げ付いたり、なかなか思うように使いこなせません。

そうこうしているうちに、ある日、

茶色いシミが浮いているのに気が付きました。

なんだろう、このシミは?

焦げ?

サビ?

それとも別の何か!?

この鉄のフライパンにできる茶色いシミの正体と

簡単に落とす方法をご紹介します。

鉄フライパンについた茶色いシミは油⁉︎ 汚れを落とす方法は?

スポンサードリンク

料理番組やレストランの厨房などで使われる鉄のフライパン

いつも表面がピカピカで、綺麗な状態なのを見ると憧れます。

自分でもあんなフライパンを使ってみたいな、

と思い鉄のフライパンを購入するも、使うと焦げ付きばっかり、

なんて「フライパンあるある」ですよね(笑)

実は、鉄フライパンは使用前に下準備が必要なのです。

焼き入れ油馴染みと呼ばれる作業、

これが中途半端だと、フライパンに食材がこびりついて

焦げサビの原因になります。

フライパンに付く茶色いシミというのは、

調理の際に温まったフライパンの表面に染み付いた焼けシミです。

これはフライパンの焼き入れをし

適度な鉄カビを付着させてコーティングしていると

付着しにくいものです。

低い温度によってついたシミなので

層も薄く、クレンザーでこすり洗い、又は

重曹クエン酸で洗浄をすると取れます。

完全に落ちなくても、

その後焼き入れをすると茶色いシミが

見えなくなることもあります。

鉄のフライパンがベタベタにならないための手入れ方法とは?

調理の際に焦げや油汚れ残りを繰り返すと、

フライパン自体が油でベタベタになります。

残った油が次の調理にまた焼けついて焦げたり、

シミを作ります。

これを防止するには、まず焼き入れをしましょう。

フライパンの油をよく落とした後、

火にかけ、玉虫色になるまで焚き付けます。

その後に油少量を落とし、発火しないよう

弱い火で温めて煙が出てきたら火を止めます。

フライパンの油を捨てて、

表面の油をまんべんなくなじませ、冷まします。

その後収納の際は、お湯のみで洗い

油を含んだキッチンペーパーなどでフライパンを拭きます。

手間がかかりますが、このように丁寧にお手入れをしていると

何を作ってもこびりつかず、フライパンのベタベタがなくなります。

まとめ

鉄のフライパンの茶色いシミの原因と落とし方、

手入れ方法についてご紹介しました。

鉄のフライパンは、熱伝導率が高いため、

素材の栄養が壊れにくく、かつ美味しく料理が作れますよね。

手間はかかりますが、

一度購入すれば一生ものの調理器具となります。

そのために大切な「焼き入れ」と「油馴染み」、

ぜひチャレンジしてみてください!

bingo3

スポンサードリンク
 



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連広告ユニット

おすすめトピックと広告